JPTECプロバイダー養成コース
担当者 seminarcc02  登録日時 2025/4/8 12:18 (231 ヒット)

斜里町においてJPTECプロバイダー養成コースを行います。

携帯電話申込み受付不可
スタッフの方はこちらの記事から

入力時の注意!!
フォームに入力後、
1 最下段の(確認ページへ)ボタンをクリックすると、入力内容の確認画面になります。
2 入力内容の確認後、さらに(予約を申し込む)をクリック
3 次の画面で『予約確認メールを送信しました。確認メールが届かない場合、担当者まで御連絡ください。』のメッセージが
申込み内容とともに表示されれば申込み完了です。
途中で作業を止められると申込みされていないことがありますのでご注意ください。

開始時間 00時00分
定員数 6人 (予約数 9人)
予約締切時間 2025/5/2 0:00

名称:第67回オホーツク外傷セミナーin斜里 (e-learningプロバイダーコース)
日時:令和7年5月24日(土)9時30分~17時00分 予定
場所:斜里地区消防組合消防署
地図はこちら
受講者数: 6名程度(地域優先公募)
スタッフ:10名程度(公募)
受講料:7,000円(認定料含む)
締め切り:令和7年5月2日
コース担当責任医師:谷口 治(北見赤十字病院)
コース運営責任者 :伊藤欽悟(斜里地区消防組合)
コース担当世話人 :谷口 治(北見赤十字病院)
         :上見 崇(斜里地区消防組合)
・本コースはe-learning受講コースとします。
・申し込みされた方には、後日担当者からメールにてご連絡致します。
・受講決定は先着順ではありませんが、応募多数の場合には地域性や職種を考慮し決定します。
・本コースでは、JPTECガイドブックを使用致します。受講にあたりましては各自でご用意してください。
・受講決定の連絡は連絡用メーリングリストへの直接参加にてお知らせします。(受講決定は11月中旬予定)
・コース中に記録用(資料等)として、写真を撮影する場合がありますので、予めご了承願います。
・申込みから2・3日が経過してもメールでご連絡がない場合は、お手数ですが"運営担当者"まで、お問い合わせ願います。
・コースに関するお問い合わせも"運営担当者"までお願いします。
・受講決定後のキャンセルは、キャンセル料としてプロバイダー認定料を差し引いた額を頂戴する場合がありますのでご了承願います。
・受講決定後のキャンセルは、申し込み時に自動送付されたメール本文のキャンセル用リンクではキャンセルできません。直接"運営担当者"まで早急にご連絡ください。

---JPTEC協議会定款施行規則より抜粋---
(JPTECプロバイダーコース)
第5条JPTECプロバイダーコースの受講資格は、次に掲げる者が有する。
(1)消防吏員
(2)消防吏員以外の救急救命士
(3)医師
(4)歯科医師(救命救急センター又は救急病院の救急部門に属する者に限る。)
(5)看護師及び准看護師
(6)診療放射線技師、臨床検査技師及び薬剤師で災害医療派遣業務に従事するもの
(7)警察官、海上保安官及び陸上自衛隊、海上自衛隊又は航空自衛隊の自衛官で救急業務、救助業務又は災害医療派遣業務に従事するもの
(8)救急救命士法第34条第1号から第3号までの規定に基づき救急救命士の受験資格を得ることができる学校若しくは救急救命士養成所、大学医学部又は看護学部及び看護学校(准看護学校を含む)の学生又は生徒で最終学年に属しているもの
---JPTEC協議会定款施行規則より抜粋---

予約人数に達したため受付を終了しました